MAYA 外部のプラグイン 入れる方法

Maya

CG自習部屋 Mayaの時間
【CG自習部屋 Mayaの時間】 しばらくAutodesk Maya中心のCGを扱います。自作MELの公開やMayaの操作メモを中心にしてくつもりです。MELは作業者だからこそわかる「かゆいところに手が届く」を目標に。

CG自習部屋さんなどの
Mayaのプラグインを作成してくれているサイトさんからDLして
自分のMAYA環境に入れます

控えめに言って神!

プラグインをDL

欲しいプラグインを見つけたら

👆のページの

からDownloadをクリック

とページが新たに開くのでZIPを押してDL

クロームだと下部にDLされますね👇

右クリックで「すべて展開」を選択

展開先にMELとアイコンがありますね

MAYAにインストールして使えるようにする
(MELの場合、Pythonも同様)

scriptsフォルダにMELを入れる

\maya\2020\ja_JP\scripts

の中に、先のMELをコピー&ペースト

こっちのほうを入れる

👆をコピーして👇にペースト

iconsフォルダにアイコンを入れる

\maya\2020\ja_JP\prefs\icons

の中に先ほどDLしたアイコンをコピー&ペースト

MAYAにMELを入れる

MAYAを起動して
MELのウィンドウ(Pythonとなっていたら、文字の上をクリックするとMELに変わるはず)を見つける

MELウィンドウにscriptsフォルダに入れた「MEL名」拡張子無しで入れる。

Enterだと実行になるけど、今回はプラグインを入れるので
プラグイン名を全選択して・・・

中ボタンで任意のシェルフにD&D!

するとポップアップウィンドウで
これはMELなのかPythonなのか聞かれるので、タイプを選ぶ。

今回はMELスクリプトなので、MELを選択

シェルフに追加された!

デフォルトはみんなこの「M」マークになる

プラグインのアイコンを変える

追加していくとみんなアイコンが同じ「M」になって見分けがつかないので
マークの上で右クリック - 編集

シェルフエディタが開かれるので、
シェルフタブを選択し
任意のシェルフとプラグインが合ってるか確認してから
アイコン名の右のフォルダマークをクリック

先ほどアイコンを入れたフォルダから
プラグインのアイコンを選択し、「開く」

シェルフエディタに戻るので
「すべてのシェルフを保存」

シェルフを確認すると

できた!

MAYAを再起動して完了

正常に動作しない場合はMAYAを再起動して使ってみよう!

(‘ω’)ノバイチャ

コメント

タイトルとURLをコピーしました