StableDiffusionをGoogleColabで動かすよ
StableDiffusionをローカルで動かすにはマシンパワーが必要だから
GoogleColabの力を借りるワン
GoogleColabを使うので
Googleアカウントにログインしておいてね
stable-diffusion-webui-colab
スクロールするとモデル情報がずらずらずら~

とりあえず美少女を描きたいなら
「waifu_diffusion_v1_4_webui_colab」

「Stable」ボタンを押すと
👇のような画面が出る

👆のは誰かの共有で見せてくれているスクリプトだから
このまま使っちゃダメワン
赤線の「ドライブにコピー」を押すワン
同じコードのウィンドウが立ち上がり「のコピー」がついてたら、ドライブにコピー成功

誰かのパイソンスクリプトウィンドウは閉じる
👇の再生ボタンを押すことで、インストールスクリプトが動く


しばらく待つ・・・
下にスクロールすると、どんどんインストール状況が報告されていく
再生ボタンがグルグルローディング中になる、このグルグルはStableDiffusionを使っている間は止まらないもの

10分位待って
👇の4つのURLが出てきたら準備完了

👆の4つのURLのうち、どれでもいいからクリックするワン
サーバーが分散されてるだけで、中身に違いはないンワ
違いがあるとしたら、混んでるか混んでないか、サーバーがダウンしてるかしてないかワン
(時の運ワン…)
クリックすると新しいウィンドウが出る

StableDiffusion webui txt2img
英語で指示を描いて(キーワードは,で区切る)「Generate」押す
英語がわからなかったら、DeepLとか使えばいいと思うよ
1,ポジティブプロンプト(描いてほしいもの)を書く
2,ネガティブプロンプト(描いてほしくないもの)を書く
3,Generate(出力)を押す

例文
ポジティブプロンプト | kawaii girl,pink hair,sky eyes,pastel flower dress,pigtails,summer sky cumulonimbus,Three sunflowers are held in both hands |
ネガティブプロンプト |

75プロンプトまでしか書けないので注意
短く、重複しないように、冗長にならないように呪文を描くのがコツらしいぞ
Save


Save押すと、下にUIが出てくるのでDownloadで絵のデータが落とせる

指がおかしいのはAIの弱点らしい
Seed番号大事

緑の枠の中の情報で、同じような画像が出せる
「Seed」の番号を入れれば、同じ画像を出すことができる

「Seed:-1」となってるのは、乱数で出しているということらしい
Seed番号変えてみた


KA・WA・I・I!!
手もいい感じに隠れてる。はにかんだ笑顔がちょっと下手だけど( ^ω^)・・・
無料で使うなら
1日12時間まで使えるワン
ただし、こちらからの働きかけが90分空いてしまうと、接続が切れるので
インストールからやり直しになるので注意ワン
コメント